今日は、朝、クレーム対応でお客様の元へ。 お昼から、事務作業、夕方から、自己学習の時間。 毎日が楽しくて仕方がない。 やりたい事が明確で、それに向って、具体的に行動しているから。 あなたの、目標、目的は何ですか? それに向かって、歩んでいますか? 今日のタイトルは、「負けるが勝ちの意味」です。 私達は、学校教育で、小さい時から、競争社会の理論を教えられ て来ました。 そして、その概念を持つ事により、負ける事を苦痛に思う、痛いと 思う様になりました。 あいつには負けたくない、負けてたまるか、負ける事は、悔しい、 屈辱的だ、惨めだ、と自然と思う様に。 しかし、昔からのことわざに、「負けるが勝ち」と言うものがある。 子供の頃、このことわざに、とても違和感を覚えた記憶がある。 何故、負けるが勝ちなのか?? 全く理解不能ですよね。 今思う事は、「負けるが勝ち」とは、自分の周りの人を勝たせる、 (成功させる、幸せにする)お手伝いをする事で、自分が幸せに なる、もしくは、成功する、と言う事ではなかったのか?と思う。 WINーWINの法則だったのか?と思う。 それなら、話は解り易い。 相手の勝利を手伝い、自身もそれにより、成功する。 素晴らしい考え方です。 |